着付けに使う紐について

紐の種類

こんにちは。たま着物教室の川田たまきです。今日はきものを着る時に使う紐(ひも)についての研究結果をお伝えいたします。 きもの用の紐は、種類も色々で、古い和ダンスの中には何にこれだけ使うの?というくらい着付け用の紐がたくさん入っていたりします。その中からどれを使ったらいいのか、よくわかりませんよね。

きものを着る時に使う紐は、基本的には腰紐と胸紐の2種類です。私は襦袢の時に胸紐1本と、きものの時に腰紐と胸紐をそれぞれ1本づつ、計3本を使っていますが、人によっては紐を使わず伊達締めや、きものベルトで上手く着付けていたりで、使う本数はまちまちです。女優の中村玉緒さんは、1本しか使わないと以前テレビで仰っておられました。

紐をたくさん使うと苦しい。確かにそうですが、私は使い方、選び方次第だと思っています。そして、良く締まる紐とそうではない紐がありますので、少しご説明いたします。

よく締まる紐

良く締まる紐とは、写真のこれ。モスリンの紐。通称モス紐です。ずれにくい上に扱いやすく、最もお勧めしております。ただ、モスリンは毛素材ですので、よく虫に食べられちゃいます。保管時にはお気をつけください。

モス紐以上によく締まるのが、晒(さらし)の紐です。よく時代劇などの博打のシーンで妖艶な女性が胸にまいています晒。その晒で作った紐ですが、ほとんど売っていないので、晒を買って自分で作りました。すごくしっかり締まり、ちょっと痩身効果もありそうなくらい出たところが押さえられますし、ビクとも動きません。こういったよく締まる紐は、衿がずれないよう胸紐用にお勧めです。腰に使うと、とても苦しくなります。

ゴムの紐

では腰紐には、あまり締まらない紐を使うのかというと、断じて違います。これが一番苦しさを左右するところなので、絶対に、何がなんでも、ゴム!必ずしもゴムの紐を使って下さい!

ゴムタイプの腰紐は、写真のようなもの以外にも様々な種類があるようです。古風な普通のお紐では、食べたり飲んだり、座ったり立ったりするたびに、苦しさが増すのに対し、ゴム紐は収縮し柔軟に身体に沿ってくれますので、ストレスが全然違います。写真館やホテルなどの着付けでは、裾が落ちてくるからとゴムは嫌厭されているようですが、留袖や振袖でも、少しきつめに締めれば大丈夫ですよ。ただ、種類によって若干締め方が異なるので、そこはきちんと確認してお使い下さい。

紐の使いわけ

最後になりましたが、じゃあよく締まらない紐はどこに使うのか、ということですよね。私がよく締まらないと言っているだけで、上手にお使いの方ももちろん大勢いらっしゃいます。ですが、一番上の写真のように可愛らしいシュルシュルしたものは、中にはぐっと締まるものもありますが、滑りやすいのが特徴です。ですので、帯を結ぶ時の仮紐や、あまりきつく締めると苦しい小さなお子様用にピッタリではないかと思います。

紐は完全に脇役ですが、きものでお出かけした時の気分、ストレス、体調を左右する最も大切な小物です。きものの紐に関しては、ぜひルックスよりもスペック重視で選んでみて下さい。

お問合せはこちら

たま着物教室は北摂を中心としたエリアで着物教室、出張着付けをしております。お気軽にお問合せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コラム

前の記事

きもの衣更え
コラム

次の記事

AI時代のきもの